ダーウェント・プロカラー

ダーウェント・プロカラー,レビュー
ダーウェント・プロカラー.色鉛筆レビュー,口コミ
プロカラーはプロフェッショナル向け色鉛筆で、ダーウェントの中では、ライトファストに次ぐ高品質色鉛筆です。
ワックスベースでありながら、硬めの芯をもっていて、広範囲の塗りと細い線を描くことができる色鉛筆です。アーチストとカラーソフトの中間的存在の色鉛筆とWebサイトには書かれています。アーチストを、柔らかくして発色を良くして、耐光性をアップさせた感じで、塗りごこちは、カラーソフトのかさっとした感じを継承しています。
やや硬めとはいえ、硬すぎるわけではないので描きにくさはあまり感じません。べたっと塗るような色鉛筆ではありませんが、比較的厚塗りもでき、隠蔽度も高いので、様々なタッチで幅広く使えそうな色鉛筆です。個性的な色鉛筆を作ってきたダーウェントの中では、良い意味で「普通の色鉛筆」と言えます。
ダーウェントは、いくつもの製品ラインナップを持っており、それぞれに特徴があります。数ある製品から、自分向きの色鉛筆を検討することもできます
※ダーウェント製の他の色鉛筆は、このページの最後の方に掲載しています。
◆特徴1 ダーウェント・プロカラー,安定した品質
ダーウェントといえば、塗装が割れていたり、軸がけばけばしていたりと、鉛筆の作りが雑なイメージがあったのですが、プロカラーについてはそういった心配はなさそうです。しっとりとしたマット調の塗装面はキレイですし、鉛筆に彫ってある文字も、テカリが無いので読みやすいです。安心して購入できます。
◆特徴2 やや硬めのワックスベース
ワックスベース の色鉛筆ながら、硬め色鉛筆という珍しいパターンです。ワックスベース で硬めというと、「顔料が少ない」安い色鉛筆が多く、「色が薄い」「重ね塗りできない」ということがあるのですが、プロカラーはそういったことはなく、発色も良く、重ね塗りも良いです。ワックスベース なので、比較的不透明度が高く、隠蔽度もあります。
ダーウェントの場合は、オイルベースのアーチストが非常に硬い芯だったので、「硬め」というとちょっとビビってしまいますが、そこまででもありません。ファーバーカステル・ポリクロモスぐらいだと思います。

◆特徴3 思ったよりも重ね塗りできる
重ね塗りが得意です。重ね塗りできる回数は特段多くはありません(とは言っても、ポリクロモスなどと同等程度なので多い方です)が、驚くほど重ね塗りしやすいです。ツルッとなった上からでも線が引けるので、これは優秀だと思います。芯が硬いので、紙面上で色を混ぜ合わせるのは苦手です。(「重ね塗りの比較記事」)
◆特徴4 彩度の低い色
発色は良いです。ダーウェント独特の、彩度の低い渋めの配色は健在です。彩度が高めなのは、一部のイエローカラーぐらいです。プライマリーレッドやブライトレッドでも、かなりなアースカラー感があります。自然に近い色で私は好感を持ちます。ホルベインアーチストの真逆な色味で、好みが別れるところです。

◆特徴5 アーチストに比べると、耐光性が少し改善された
作品を長く保存できるということは重要な意味をもつので、耐光性に優れていることは、専門家用色鉛筆を選ぶ一つの指針でもあります。アーチストは耐光性の貧弱な色がかなりあったのですが、プロカラーではずいぶん改善されています。ただし、ピンク系や一部のブルー系は耐光性の低い色があるので、購入の際は事前にチェックするのが良さそうです。ダーウェントは、12色セットにも平気で耐光性の低い色鉛筆を入れますので、耐光性を気にする方は、単色で購入した方が良いです。「12色だけなのだから、耐光性の良い色を選ぼうよ」って思いますけど、どうしても入れたい色だったんでしょうね(笑)
◆特徴6 消しゴムで消しやすい
かなりの薄さまで消しゴムで消すことができます。(「色鉛筆は消しゴムで消えるの?」)

ダーウェント・プロカラー,製品スペック
プロカラー 油性色鉛筆 ダーウェント(英国)ダーウェントの公式サイト ブログ | |
価格帯 | 一本300円。 |
色 | 全72色 落ち着いた彩度の低い自然色。発色良い。テクスチャーのある紙を選ぶとより良い アーチストよりも全体に耐光性が高い。 |
形状 | 丸形 |
描き心地 | 芯:4.0mm ワックスベース の割には硬め。 |
混色 | 良。塗り重ねが得意です。 |
その他 | スノーマンやピーターラビット、アイスエイジのキャラクターも、 ダーウェントの色鉛筆を使っているそうですよ。 ダーウェントの製品は取り扱いが少ないのが課題。 プロカラーは東京都内なら銀座伊東屋にあります。 |
<ダーウェント製品>
ダーウェントは、非常に多くの製品をラインナップしています。
3つのブランド(ダーウェント、アカデミー、レイク)はそれぞれ一般、学生、子ども用と対象が別れていて、さらに、各ブランドにおいても非常に多くの個性的な製品を取り揃えています。
これは、全てのユーザーが、ニーズにあった鉛筆を選べるようにするためだそうです。ダーウェントの色鉛筆だけでこんなに…!
<ダーウェントの色鉛筆>
- アーチストペンシル(油性)(120色の豊な色数。やや硬めの芯で、くすんだ柔らかい色調。240円))
- カラーソフト(油性)(柔らかい芯で、大胆な色彩をすばやく塗る。250円))
- スタジオ(油性)(細かい精密描写、特にイラストに最適)
- ドローイング(油性)(野生動物の絵、自然観察、ポートレイトに適した、軟らかくなめらかな鉛筆。非常に彩度の低いカラー鉛筆。280円)
- プロカラー(油性)新商品(アーチストの芯の強さとカラーソフトの滑らかさを合わせ持つ。300円)
- ウォーターカラー(水性)(鉛筆のコントロールのしやすさと、水彩画材の美しさが1つに融合。250円)
- インクテンス(水性)(水に溶かすとカラーインクのような透明で鮮やかな色合い。280円)
- ライトファスト(油性)(耐光性に優れた最高級の色鉛筆。柔らかく滑らかだけどしっかりとした芯。480円)