X

色鉛筆を消す&明るくする5つの方法

色鉛筆を消す&明るくする方法.油性色鉛筆は、ワックスやオイルを含んでいるため、普通の消しゴムだと消えづらいです。なので、描くときはすぐには濃くならないように、白いところや明るいところを維持するように心がけて塗りますが、それでも、塗り重ねていけば、色は濃くなっていきます。塗りすぎた画面を消したり明るくする方法をまとめました。

色鉛筆を消す&明るくする方法

1、不透明な白で塗って明るくする

まず、色を消すのではなく、「塗る」ことで明るくする方法です。たとえば、カリスマカラーやカランダッシュ・ルミナンス、ホルベインアーチスト、ダーウェントドローイングペンシルなどの、隠蔽度のある色鉛筆を使用している場合、白やクリーム色などで上からグイグイと塗り重ねることで、明るくすることができます。(消えるわけではありません。)

隠蔽度の高い、強い白については、下の記事を参考にしてください。

ハイライトに使える白、隠蔽度の高い白の紹介

2、色鉛筆用の消しゴムで消す

一番下の層の色が残る。

これは、一番メジャーな方法ですね。色が薄い状態の時は、普通の白い消しゴムで比較的きれいに消すことができます。また、そこそこ色がついてきたら、「色鉛筆用の消しゴム」か「濃い鉛筆用の消しゴム」を使って消すことができます。

  • 良い点:完全に色をオフにすることは難しいですが、かなり厚塗りしても、一番下の層以外は消せます。
  • 悪い点:消しゴムでこすると、色が伸びて、余計なところも汚してしまう。

色鉛筆の種類によって、消しゴムで消しやすい色鉛筆と消えにくい色鉛筆があります。たとえば、カリスマカラーやファーバーカステル・ゴールドファーバーは消えにくい色鉛筆です。また、ダーウェント・プロカラーファーバーカステル・ポリクロモスは比較的消しゴムで消えやすい色鉛筆です。その他の色鉛筆など、詳しくは「消しゴムで消えやすい色鉛筆」で検証しました。参考にしてください。


3、マスキングテープで消す(塗りすぎた色を薄くしたい時)

マスキングテープでは、明るさの調整ができる。

マスキングテープの粘着力を使って、顔料を剥がしとる方法です。貼って、剥がしてを繰り返すだけですが、簡単で紙も痛めずにできる方法です。消しゴムで消えにくい、カリスマカラーもこの方法だとだいぶ薄くできます。

  • 良い点:明るくしたい部分だけをピンポイントで処理できる。「ちょっと明るく」とかの調整ができる
  • 悪い点:一気にオフにはできないのでめんどくさい。

4、色鉛筆をカッターナイフで削る(ハイライトを入れたいとき)

小さなハイライトや、髪の毛や動物の毛などの細い線を描きたい時は、カッターナイフで軽く表面を削って消す方法がおすすめです。キリッとした白を出すことができます。

5、ワセリンで消す(消して描き直したい時)

溶剤で溶かして拭き取る方法です。ワセリンやテレピン、消毒用アルコールなどを綿棒で画面にぬりぬりとすると、色鉛筆が溶けるので、それを拭き取るだけです。色を混ぜ溶かすので、一番下の色も薄くできますし、消したい範囲だけをピンポイントに処理できます。

  • 良い点:消したい部分だけをピンポイントに消せる。
  • 悪い点:溶剤によっては紙を痛める。薄くした後があまり綺麗ではない。

色鉛筆を消す&明るくする方法,検証

●色鉛筆をどこまで消せるか試してみた。(カリスマカラー)

カリスマカラーで厚塗りした後、マスキングテープやワセリン、消しゴムを使ってどこまで消せるか試してみた。完全にオフにはできないが、塗り戻しても色の鮮やかさに影響がない程度には消すことができた。

このぐらいの厚塗りならば、色鉛筆用の消しゴムで消した方が早いが、この方法だと消したい部分をピンポイントに消せるので、紙を汚したくない場合はこちらの方が有効だ。

●色鉛筆別で色の抜け方を試してみた。

それぞれの色鉛筆で、適した方法があるみたいなので試してみました。

kazikaeru:

View Comments (0)

This website uses cookies.