X

カラーチャートの作り方,初心者向け色鉛筆画講座②

初心者向け色鉛筆画講座②カラーチャートの作り方

初心者向け色鉛筆画講座②カラーチャートの作り方,色鉛筆を購入したら、まずはカラーチャートを作ります。カラーチャートとは色見本のことです。色鉛筆は、木軸に着色してある色と、実際の芯の色が異なることが多くあります。特にカリスマカラーやダーウェントなどは、驚くほどかけ離れた色なこともあり、木軸の色は目安にしかなりません。ホルベインファーバーカステル・ポリクロモスはかなり近い色が木軸に塗ってありますが、それでも、「薄く塗った時」と「濃く塗った時」でニュアンスが異なって感じられます。また、紙によっても発色が異なります。

色鉛筆は、他の画材と異なり、塗り直しが難しい画材です。そのため、使用する色を選ぶのに、カラーチャートは度々使用しますので、とても重要です。

なにより、新しく買った色鉛筆で、カラーチャートを作る作業は、新しい色との出会いです。「あーー色、キレイだなー」と感じていられる至福の時なので、楽しんでくださいです。

初心者向け色鉛筆画講座②カラーチャートの作り方,

ここでは、3つのカラーチャートの作り方を紹介します。

一つめは、A4サイズの紙に色鉛筆のメーカー別に分けたカラーチャートのです。これには、そのメーカーの全色が載っていて、自分の持っている色がわかるようになっています。作ったカラーチャートは、ファイルしておいて、新しい色を購入する時に検討するための資料にします。画材屋さんにもこのファイルを持って行って、ファイルしてある紙にお試しさせてもらいます。ま、要するに、カラーサンプルをつくるわけですね。

二つめは、普段使用するカラーチャートの作り方です。小さいカードタイプが便利です。なぜなら、小さい方が机の上に置いておいても邪魔にならないので、使いやすいからです。机の上に出しっぱなしにしているので、たまに褪色していないかをファイルしたカラーチャートと比べてみたりしています。

三つめは、色の配色や混色に役立つカラーチャートの作り方です。これも普段使いなので、小さいカードタイプにしています。補色の関係がわかるように色相環に色が塗ってあるものです。

1、全色カラーチャート

カラーチャートのファイル

紙はA4の厚口上質紙を使っています。色塗り用の升目が書いてあるフォーマットをプリントアウトして、それに色を塗り、色名を書けばできあがりです。塗り終わったらファイリングして完了です。

A4に108色が着色できるフォーマットを作ってあります。ダウンロードして使ってください。これでなくても、ネット上を検索すると色名が入ったブランクのフォーマットがあったりしますので、そちらを利用してもおKです。わたしは、伊東屋などの画材屋さん行き、店員さんに試し塗り用の色鉛筆を出してもらって、色を塗らせていただきました。(笑)

各メーカーの色名は、下記の公式サイトを見ながら記載してください。

2、カードタイプのカラーチャート

カードタイプのカラーチャートは、色鉛筆のメーカーは関係なく、色別に分けて作りす。必要な色を探せればそれで良いので、色番号とメーカー名と色がわかればそれでOKです。近い色を並べて塗っておきます。そうすると、微妙な色の違いがわかるので便利です。色は使用する範囲が大きくなると、微妙な色の違いが大きく印象を左右するので、慎重に選びたい時は、このカラーチャートがとても役に立ちます。
使用していると、ちょっとづつ色が褪せたり、擦れてぼやけたりしてくるので、ちょいちょい作り直したりもします。

ちなみに、混色のカラーチャートもこうしたカードタイプのものが使いやすいですよ!

私はハガキサイズの紙にしています。私はそのまま使っていますが、穴を開けて、リングを通しておくと便利だと思います。

自分がわかればそれで良い!カラーチャートです。

4、色相環のカラーチャート

上の2つがあるだけでも十分なんですが、色相環のカラーチャートがあると便利です。色相環は色をスペクトラムに並べて、環状に配置したもので、色を体系化するためにつくられたものです。

色相環には、マンセル表色系、オストワルト表色系、PCCS(日本色研配色体系)、CCICなどの種類があります。

まず、マンセル表色系は、基本5色相(赤・黄・緑・青・紫)の中間色相(黄赤・黄緑・青緑・青紫・赤紫)を加えた10色相からなります。また、オストワルトの色相環は、基本8色相(黄・橙・赤・紫・青・青緑・緑・黄緑)をさらに三つに分けた24色相からなります。オスワルト表色系は色の調和に主眼を置いて作られています。ちなみに、カランダッシュは、この色相環にしたがって色を作っています。

私たちは、PCCSやCCISがよく知られている表記です。「ビビット」「ペール」「ライト」などのトーンと色相番号で色を示す方法です。色辞典は、PCCSの表示でカラーをセットしていますね。また、マンセル表色は、色を数値化するのに便利です。

さて、この色相環のカラーチャートがあると、何が便利か?というと、補色の関係がわかりやすいのです。補色とは、色相環で相対する位置にある色ですね。色を使い慣れている人は、補色の色は頭に入っていますが、微妙なトーンになるとやっぱりカラーチャートを見るものです。(補色の効果についてはこちらの記事をご覧ください)

補色同士は混ぜ合わせると彩度を落とすことができます。色を塗って、ちょっと「派手すぎるな」と感じたら補色を上から重ねれば彩度が落とせます。補色の関係は色を引き立たせ合うので、配色にも使えます。

では早速、作ってみましょう!

下のテンプレートをダウンロードして、プリントアウトしてください。ハガキサイズですが、小さすぎて塗りにくい時は拡大して使ってください。紙は厚口の上質紙ぐらいが良いです。(今回はマンセル色相環をモデルに作ります。12色で作る場合やPCCSのように24色でつくる場合は、こちらの「色相環をつくろう」を見てください)

マンセル色相環

これは、マンセル色相環です。色が当てはめやすいように、色名を記載してあります。が、色鉛筆によって色味は異なりますので、詳しくは下の「色鉛筆別マンセル色相環対応表」を参考にしてください。尚、この対応表はあくまでも私の色合わせで決めたものですので、塗ってみて「違うな」と感じたら随時修正してください。

掲載されていない色鉛筆については、こちらのサイト(色彩図鑑)に色別のマンセル値が掲載されているので、参考にしてください。
※マンセル値の読み取り方 5R(色相。1〜10) 4.6(明度10段階で数字が小さいほど暗い)/14.5(彩度数字が高いほど彩度が高い)

HOLBEINKARISMAFaberCastellVan goghLyra
5Y143 sun flower
(147 canary yellow)
canary yellow107 cad.yellow284 Yellow Mid08 canary yellow
10Y149 Lemon yellowChatreuse205 cad.y.lemon283 perm.yellow light05 lemon cad.
5GY243 Flesh greenspring green171 light green633 perm.yellowish green 71 light green
10GY254 Ever Greenapple green112 leafgreen618 Perm.green light70 Apple green
5G235 emerald greengrass green163 emerald green67 Sap green
10G247 Viridian264 dark phthalo green616 viridian
659 seves green deep
61 viridian
5GB248 peacock greenpeacock green156 cobalt green55 Night green
10GB340 peacock blueAquamarine153 cobalt turquoise
5B343 turquoise Bluepeacock blue149 Bluish turquoise522 turquoise Blue
(526 Azure Blue)
49 Oriental blue
10B335 セルリアンブルー(7.5B)
347 Cobalt blue
Mediteranean blue
(True blue)
110 phthalo blue517 King’s blue(48 True blue)
5PB348 ロイヤルブルー(Ultramarine Blue)120 Ultramarine504 Ultramarine44 Light cobalt blue
10PB440 パンジーUltramarine Blue
Penial violet
141 Delft Blue507 Ultramarine violet37 Blue violet
5P441 VioletViolet249 mauve568 blue violet(37 Blue violet)
10P443 アイリス136 purple violet
5RP449 MagentaMulberry125 middle purple pink
133 Magenta
537 violet mid27 light carmine
10RP040 RoseMagenta142 madder
124 Rose carmine
24 Rose carmine
5R044 ScarletScarlet
Poppy Red
121 pale geranium lake334 Scarlet21 Pale geranium lake
10R046 バーミリオン115 dark cad orange370 perm red light15 dark orange
5YR048 OrangeOrange111cad.orange235 orange09 orange yellow
10YR142 Marry goldYellowed orange108 Dark cad.yellow285 perm yellow deep
色鉛筆別マンセル色相環対応表

向かい合った色が補色ということですね。色塗りが終わったら、補色で色を掛け合わせてみてください。無彩色になりましたか?いくつか試してみてください。「より黒くなる組み合わせ」「影に使うグレー」は、実際の色鉛筆画で良く使う混色です。自分なりの好きな混色の組み合わせを覚えておくと、とても役立ちます。

次回は、この混色をやってみたいと思います。

初心者向け色鉛筆画講座②カラーチャートの作り方,まとめ

カラーチャートを作ってみると、自分の持っている色鉛筆に「どんな色が多いか」とか好みの色とかそうゆうのが自然と出てくると思います。色相環を作ると、少し混色の勉強にもなりますしね。「色はセンスだ」とも言いますが、あるていど理屈を知って、カラーチャートを活用すれば、センスがなくても色は使えます。

色鉛筆が増えてくると、色鉛筆のケースも使わなくなってきます。私は百均のペン立てを使って、カラーチャートにあわせて分類しています。慣れてくると直感的に鉛筆を取り出すことができるので便利です。

そんな感じで、次回は、作ったカラーチャートを使って、色塗りをはじめたいと思います!色のセンスがなくても大丈夫!(笑)

色鉛筆画講座タイトル内容
①道具をそろえる色鉛筆画を描くための道具と選び方を説明。
おすすめの道具なども紹介しています。
②カラーチャートの作り方色鉛筆を購入したら、一番はじめにやること。カラーチャート作り。
必ず役に立つ3つのカラーチャートの作り方を解説します。
色鉛筆別マンセル値一覧もあります。
③補色と黒やグレーの使い方ワークシートに色を塗りながら色への理解を深めます。
カラーチャートを使って、補色の混色を行います。
補色の説明なども掲載。
黒やグレーを使った、彩度や明度の調整の仕方も解説します。
kazikaeru:

This website uses cookies.