カリスマカラー(プリズマカラー)
カリスマカラー(プリズマカラー),ビビットなイラストが目を引く、カリスマカラー(プリズマカラー)。
価格帯は、ホビーユースからのステップアップで選ぶグレードなので、当然、「発色・混色・塗りごこち」共に一定レベル以上にあります。
べったりと、とにかく濃く塗れます。
カリスマカラー(プリズマカラー)は、圧をかけながら塗り込んで、しっかりと馴染ませてブレンドすると、スムーズで美しい面を作ることができます。(詳しくは「バニシングの方法」に乗っています)スーパーリアルイラストなどがこの方法で描かれています。
濃淡で柔らかなニュアンスをつけたりするのは少し苦手です。どうしても、イラスト的なのっぺりとした面の感じになってしまうので、そこに物足りなさを感じる場合があるかもしれません。
しっかりと色がつくので、強めの画材(マーカーやオイルパステル 、アクリル)などと併用して、イラストを描いたりといった使い方もお勧めです。
◆特徴1 とにかく柔らかく発色の良い芯
発色がよく、色がよく乗るし、やわらかい。人によっては「クレヨンのような」という人もいます。
日本で言えば、三菱の「ダーマトペンシル」(巻紙軸の色鉛筆)をコントロール性を高つつ、さっぱりさせたような書き味です。
この書き味に慣れると、他の色鉛筆が物足りなくなるかもしれません。
<デメリット>
その柔らかさ故に、消耗が激しいことと、芯が折れやすいことです。電動鉛筆削りは厳禁です。
これは、プリズマカラー の公式ホームページでも問題点として上げていました。購入後あまりにボロボロだったら、画材店で取り替えてもらった方が良いと思います。Prismacolorのウェブサイトを見ると、「一部のユーザーはこの問題を電子レンジを使用するなどして解決…」と書いてあったんですが、チーンとするとくっつきますです。※失敗すると、木軸が割れたりするらしいので自己責任でお願いします。
あとは、直射日光に当てておくなど、とにかく熱で溶かすということのようですね。
詳しくは↓
◆特徴2 溶け合うような混色
非常に柔らかい芯なので、簡単に紙面上で色を混ぜ合わせる「ブレンド」ができます。
特に滑らかな面を造りたい時は、「白」やブレンダーなどを使って色を混ぜ合わせます。
こうした混色は、柔らかい芯の色鉛筆(主にワックスベース の色鉛筆)で可能な技法で、カリスマカラーは特に優れています。
(色鉛筆ごとの混色のちがいについてはこちらの記事も参考にしてください。)
詳しくは↓公式ホームページにヒントが載っています。
PrismacolorPremier®ソフトコア色鉛筆で色をブレンドするときは、バニシングと呼ばれる手法を採用すると便利です。バニシングでは、強い圧力を使用して色鉛筆のさまざまな色合いを重ねます。バニシングするときは、最適な結果を得るために、暗い色の上に明るい色を重ねてみてください。 暗い色の上にハイライトする前に、明るい色の鉛筆の先端を必ずきれいにしてください。これにより、色鉛筆が別の領域に色を移すのを防ぎます。 PrismacolorPremier®BlenderPencilを使用してレイヤードカラーに戻り、エッジとトランジションを滑らかにすることが役立つ場合があることに注意してください。コレクションに同様の効果を実現するためのブレンダーペンシルがない場合は、白い色鉛筆を試してください。
https://www.prismacolor.com/get-inspired/color-blending-tips
◆特徴3 高い隠蔽度
上のを見てもわかるように、高い隠蔽度を誇ります。透明感は出しにくいけれど、イラストには向いている。ポスターカラー的な存在です。透明度・隠蔽度を比較したところ、カリスマカラーはどの色も全体的に不透明度が高かったです。隠蔽度が高いと、暗い色の上に明るい色を乗せて、画面を明るくしたり、白い線を引いたりできるので、画面作りが楽になります。反面、混色によってできる、濃く深い色を作るのはすこし難しいです。
より詳しい「白」の比較はこちらのページです。
◆特徴4 豊富な色数
私はあまり、色鉛筆に色数を求めないんですが、カリスマは結構、単色で買いました。人肌に使うベージュ〜ピンク、オレンジ系やシェーディングで使うグレートーンなんかはかなり揃えました。
ビビッドカラーは、他の色鉛筆では絶対出ない色があるので、塗り絵でつかうのも面白いですね。
欧米では150色が揃いますが、日本では72色セットが最大です。うちの近所の画材店では単色で113色までは揃います。昔はもっと色数あったんだけど…。
蛍光色も出ていて、これもいいです。
ただ、ハズレな色もあります。
silverはやたらと芯が硬い。紙に痕が残ります。
electricblueはちよっと変わった一本。
驚くほど発色しないし、硬い。同じ色がファービーでも出ています。こちらのほうが柔らかい。
◆特徴5 製品の品質が均一ではない。
カリスマカラーは、会社の合併・吸収によって、イーグルカラー(ベロール社)→プリズマカラー(サンフォード)→カリスマカラー(サンフォード)と名称が変更されてきました。(Wiki)
プリズマカラーの頃は、数カ所の工場に製造委託していたため、製造国によって品質が異なっていて、メキシコ産は、木軸が割れていたり、ズレていたり、セットカラーに同じ色が2本あったりと、色々問題があったようです。
ずいぶんクレームが来たんでしょうね…。今は、カリスマカラーという名称で均一な品質の物が販売されるようになりました。
しかし、本国米国では「カリスマカラー」はなく、「プリズマカラー 」が販売されています。
そう言った、複雑な事情があって、市場ではこれらの色々な品質のものが出回っています。画材店で購入する場合は、通常「カリスマカラー」なので問題ないと思いますが、アマゾンなどで購入するときは、本国から輸入していたり、旧製品だったりするので、購入前に確認すると良いかもしれません。
単色で購入する時は、色芯が木軸の真ん中に入っているか?などをチェックしながら購入する方が良いです。
特徴6 耐光性のない色がある。
カリスマカラーの全ての色に耐光性があるわけではありません。おおよそ、半分ぐらいの色には耐光性がありません。とくに、パステルカラーのピンクは退色が早く、2年ほどで色褪せてしまったりします。描いてすぐにデータ化する方や塗り絵で使用する方には関係ありませんが、作品として残したい人は、耐光性の低い色をホルベインやルミナンスなどと置き換えていく必要があります。
カリスマカラーを購入する時は、「耐光性」と「品質」を確認することを強くおすすめします。
- 品質については詳しくは「芯が折れた色鉛筆を修復する方法」をみてください。
- 耐光性については、カリスマカラーの耐光性の低い色の置き換えはこちらのページ
カリスマカラー(プリズマカラー),<参考作品>
●リアルな目を描く方法はこちらの記事です。猫の描き方はこちら
カリスマカラー(旧プリズマカラー )はこちらカリスマカラー(プリズマカラー),まとめ
Prismacolorプレミア®ソフトコア色鉛筆は、ブレンド、およびシェーディングを重ね着に最適です柔らかく、厚いコアを備えています。これらの色鉛筆は、あるストロークでは鮮やかで強烈で、次のストロークでは微妙で柔らかく、初心者にもプロにも最適です。豊かで鮮やかな色の幅広い配列で利用できるこれらの高品質の色鉛筆は、アートワークに強化されたインパクトを加えるのに役立ちます。
- 150の鮮やかな色で利用可能
- レイヤリング、ブレンディング、シェーディングに最適
- 柔らかく厚いコアが滑らかなカラーレイダウンを作成し、優れたブレンドとシェーディングを実現します
- 高品質の顔料は、豊かな彩度を提供します
価格:6,072円 |
品名 | サンフォード・カリスマカラー(プリズマカラー) 油性色鉛筆 |
メーカー | サンフォード(米国) (プリズマカラー公式サイト) プリズマカラーはサンフォードの子会社。 |
価格帯 | 一本210円。 ※プリズマカラーはちょいちょい安く出ている。 品質にばらつきがあるので気をつけましょう。 |
色 | 全150色 日本では72色セットが最大。他の色は単品購入になります。109色ぐらいまで揃います。 150色セットは米国(プリズマカラー )のみの販売です。 Amazonで入手可能。 はっきりとした強い色。 PCCSの色相環番号付きカラーチャートはこちら 耐光性については、こちらのページをごらんください。 |
形状 | 丸形 |
描き心地 | 芯:5.0mmソフト べったりしっかりした描き心地。とても柔らかい。 |
混色 | とても良。 鉛筆をグリグリしながら、下の色と混ぜるように混色する。 |
その他 | ↓↓↓公式ホームページの充実度がすごいので必見。 ●リアルな目の描き方 ●動物の毛の描き方 ●自画像を描く プリズマカラー の芯だけをコンテ状にした製品も、広い面を塗るのに便利です「アートスティックス」 |
View Comments (0)