X

水彩色鉛筆の使い方&基礎と応用テクニック

水彩色鉛筆の使い方。ここでは、水彩(水溶性)色鉛筆の基礎的な使い方から、応用テクニックを紹介します。素敵な水彩色鉛筆画を見て、同じように塗りたくて、買ってみたけれど、思ったように上手く塗れない・・・実は、水彩色鉛筆は、油性色鉛筆とは使い方が全く違うので、ちょっとしたコツがあります。

簡単そうに見える水彩色鉛筆がうまく扱えず、「こんなもんかー」と引き出しの奥にしまう前に、まずは、この記事を読んでみてください。

扱いのコツや使い方を知って、色々な表現ができるようになると、水彩色鉛筆の世界がさらに広がって楽しくなるはずです。

水彩色鉛筆で使う道具

  • 水彩色鉛筆(用途にあった色鉛筆を選びます。36色セットぐらいが使いやすい。)
  • 紙(水に強く、やや厚めの水彩紙がおすすめ。)
  • 水筆(ふつうの筆に水をつけて使用してもOKです。)
  • ティッシュや布、スポンジなど(水分の調整に使います。)
  • 鉛筆(下書きに使います。Hなどの薄い鉛筆を準備します。)
  • 鉛筆削り(必要に応じて準備します。)
  • また、カッターナイフやヤスリ、マスキングテープやマスキングインクがあると便利です。

【P最大4倍! 1/3 23:59まで】トンボ鉛筆 ウォーターブラッシュ アソートセット[ネコポスで送料無料][後払い対応]文房具 文具 ステーショナリー 水筆 水彩 小筆 中筆 平筆 TOMBOW ランキング1位

価格:1,568円
(2022/1/2 00:58時点)
感想(2件)

水彩色鉛筆の基本的な使い方

1、ドライで使う

ドライとは、直接色を塗り、水で溶かさずにそのままで使う方法です。

塗り絵や精密な絵を描く時に多用します。

水彩色鉛筆は油性色鉛筆と比較すると、重ね塗りや混色はできませんが、手軽に楽しめる使い方です。

水溶きしなくても発色の良い色鉛筆(例えば、リラ・レンブラントアクアレルステッドラー、サクラ・ウォーターカラー、ヴァンゴッホカランダッシュ、スタビロなど)に向いています。

水彩色鉛筆を見る

ダーウェント・ウォーターカラーは紙への定着が悪いため、ドライでは使用できません。

ドライで使う

2、色を塗った上から水筆でなぞる

水彩色鉛筆で色を塗り、次に、水をつけた筆でなぞると、美しく発色します。

ここでは、水をつけすぎないのがコツです。

色鉛筆によっては溶け切らずに線が残りますが、ゴシゴシして無理に溶かさないように。なぜなら、紙が傷んでしまうからです。そして、鉛筆の線が残るのも味です。それでも、線をあまり残したくない場合は、水溶けの良い色鉛筆(ファーバーカステル・アルブレヒトデューラーユニ・ウォーターカラーダーウェント・ウォーターカラーなど)を使うと良いです。

水彩色鉛筆を見る

また、2色を塗って水で溶かすと、混色ができます。この時に、色を重ねすぎると色が濁ってしまうので注意が必要です。

水溶きして使う

3、芯から直接、筆で色を取る

色鉛筆から筆で直接色をとり塗ります。この方法では、水溶けの悪い水彩色鉛筆でも、線の跡を残さずに濃く塗る描き方ができます。

筆で直接、輪郭を描く時や、滲みを使った水彩風の表現をしたい時に使います。また、ポイントで入れたい時にもよく使います。さらに、2本の色鉛筆から直接取れば、筆上で混色もできます。

色鉛筆から筆で直接色を取る

4、別の紙(パレット)を使う。

より大胆に水彩表現をしたい時に便利な使い方です。

この方法では、水彩色鉛筆を絵具のように扱えるので、広い面を塗ったり、様々な水彩技法が使えます。

  1. まず、別の紙をパレットにして、カッターやヤスリなどで芯を粉状にします。
  2. 水で溶かして使います。
他の紙をパレットにして使う

5、濡らした紙の上に描く

濡らした紙の上に、水彩色鉛筆で直接描くと、濃く色がつきます。

アクセントをつけたいときに使います。また、硬めの水彩色鉛筆だと紙を傷つけやすいので、芯先を尖らせないでやってみてください。

濡れた紙の上に描く

6、一度描いた部分を消す

一度描いたところでも、水をつけた筆で軽く擦ると、色を薄くして消すことができます。

ちなみに、水に強い水彩紙でないと、紙が毛羽立ったり破けたりすることがあるので注意が必要です。また、ダーウェント・インクテンス は、乾いた後は耐水性になるので、この方法で消すことはできません。

筆でこすると色が抜けます

水彩色鉛筆は難しい?使い方&テクニック集

水彩色鉛筆がうまく使えない理由とは?ありがちな失敗例と解決方法

<紙が波打ったり、毛羽立ってしまった>

紙は水で濡れると波打ったり、弱くなります。弱くなっている上から、普通の筆圧で描き足したり、ゴシゴシと擦ったりすると、簡単に紙が毛羽立ってます。

  • 水彩用の紙を使用すると毛羽立ちにくくなります。
  • また、水は少なめに使うか、多く使いたいときはパッドタイプの水彩紙を使います。
  • さらに、紙が乾いてから次の作業を行うと紙が傷みにくいです。

ウォーターフォード(パッド)ホワイト 細目 A4

価格:2,090円
(2022/1/2 02:15時点)
感想(0件)

<色が薄くてどうも物足りない>

水彩色鉛筆は水彩絵具と比較すると、顔料の濃度が低いため発色が悪くなってしまいがちです。そのため、基本的には、一度で濃く塗ろうとは思わずに、何度も塗り重ねて色を濃くすることが重要です重ねる回数は、水彩色鉛筆によって異なります。

水彩色鉛筆を見る

<混色したら、色が濁って汚くなった>

色数を多く混ぜすぎたり、白やパステルカラーを混色すると色は濁ります。そのため、直接色を混ぜるのは2色程度にするか、下の色が乾いてから別の色を塗り重ねます。すると、透明感のある混色ができます。

水彩色鉛筆の使い方&テクニック集

技法1、マスキングを使う

  1. まず、色をつけたくない部分に、マスキングテープやマスキングインクでカバーします。
  2. 次に、水彩色鉛筆で着色する。
  3. 最後に、紙が乾いたらマスキングを指でこすって剥がす。
マスキングペンで文字を書いてから、色をつける。

ホルベイン 水彩画用液 マスキングインク

価格:638円
(2022/1/2 02:43時点)
感想(12件)

マスキング インク ペンタイプ 25ml

価格:814円
(2022/1/2 02:44時点)
感想(1件)

技法2、色を滲ませる

水彩らしい「滲み」表現は、水をコントロールすることで思った通りの滲みがつくれます。

1、まず、乾いた紙の上に、濃いめに溶いた色を置く。

乾いた紙の上に色を置く

2、次に、滲ませたい色の縁に筆で水を引くと、水を引いた部分に色が滲んでいきます。この時に、紙を少し傾けておくと、よく水が動いて、キレイに滲みが出ます。

濡らした方へ色の付いた水が移動して滲む

技法3、混色グラデーションをつくる

1、まず、濡れている紙の上に、溶かした色を2色置く。

2色を置く

2、そして、その間を、水をつけた筆で繋ぐと、お互いの色が混じり合ってグラデーションができます。

乾いたところ

技法4、ウェット・オン・ウェット

濡れている紙の上に、溶かした色を置いていくと、色が広がります。一般に水彩画の技法として知られています。水の引き方は自由です。そのため、アイデア次第で色々なバリエーションが楽しめます。

1、まず、紙に多めに水を引く

色を広げたい部分に水を引いた

2、次に、濡れている上に色を軽く置いていきます。さらに、異なる色も使うと複雑さが増します。最後にそのまま乾かします。

色を載せて、乾いたところ

技法5、ウェット・オン・ドライ

色を塗って、乾いているときに新たな色を重ねる方法です。

滲まさず・色を濁らせずに色を重ねます。

さらに詳しい、リアルな描き方はこちらを参照してください。

いかがだったでしょうか?使い方や色々なテクニックを覚えて、水彩色鉛筆の世界が広がれば良いですね。

使う色鉛筆や紙によって、「できること」や「できないこと」がありますので、色鉛筆選びも検討してください。

水彩色鉛筆のおすすめを比較
Categories: 水彩色鉛筆
kazikaeru:

This website uses cookies.